バランスの取れた英語力を身につけるために

 

 こんにちは、円山アカデミーの飯島です。

 

 これまでの3回の記事の中で、北海道の英語教育の危機・英語教育の現状と変化について見てきましたね。
これらをふまえた上で、お子様が英語力を身につけるために必要なことは何でしょうか。

 既に書いた通り、「話す・聞く」だけに偏った教育は危険かもしれません。
 例えば英語力を測るために一般的なのは英検・TOEIC(SW)やTOEFL、あるいはGTECなどだと思います。
英会話ができればこれらのテストで高得点がとれるでしょうか?
 いいえ、高得点をとることはできません。なぜなら、これらすべてのテストで、読み書きの力も問われるからです。

 例えばTOEFLテストでは、Integrated Task(総合的な問題)というものがあります。
 つまり、複数の技能にまたがった問題が出されるということです。「話す」試験で「聞く」力や「読む」力も同時に問われるのですから、昔のように「読む」力に偏った勉強や、逆に「話す」力だけに偏った勉強をしていても解けない問題ということになります。

Integrated Taskの問題の例

 一般的に言われているように、「話す」力、「書く」力が以前より重要になっていくのは間違いないことです。
 ですが、「話す」力の中には第3回で見たような「語彙力」や正しく話すための「文法力」も含まれている、ということを忘れてはいけません。実際にスピーキングテストでの「文法的な誤り」は、減点対象になっています。スピーキングだから単語を覚えなくていいとか、文法は全くやる必要がない、なんてことはないのです。

 ですから、「話す」力といっても、話す練習だけしていれば良いとは限りません。同じ話すでも、聞かれた内容に論理的に答える練習。同じ書くでも、文章を読んでそれに対応させて書く練習。
小中学生のうちから、少しずつこうした経験を積んでいくことが大事です。もちろん、最初は簡単なことからで構いません!

 4技能のいずれかに偏らず、バランスの取れた学習こそ、一番大事ではないかなと思います。