公立校から難関校へ。本気の難関校挑戦。はじめるなら円山アカデミー
教室の風景


ダウンロード
2023年度春期講習会
春期講習会チラシ.pdf
PDFファイル 7.4 MB
ダウンロード
春期講習会用 時間割・費用
2023年度春期講習会の時間割・費用.pdf
PDFファイル 166.7 KB

ダウンロード
2023年度通常授業
2023年度通常授業時間割.pdf
PDFファイル 3.8 MB

BLOG

講師のブログ更新(2022/3/29)

高校生の模擬試験(河合塾:全統模試)から見る、小学生と中学生の英語の勉強のスケジュール

北海道公立高校入試の合格発表が3月17日(金)にありましたが、今回は高校生の模擬試験(河合塾:第1回全統模試・高1)の出題内容から、「中3が終わる3月まで」にどの程度のことを仕上げておかなければならないかをお話をしたいと思います。

……もっと読む

数学・英語の重要性

今日は、主要5教科の中でも「数学・英語」が非常に重要な教科であるお話をしたいと思います。

まずは以下をお読みください……

……もっと読む

道コン対策は円アカにお任せください!

新年度がだんだん近づいてきましたが、皆さんは新年度から通う学習塾は決めましたでしょうか?円アカは開校して6年目になりますが、過去5年で道コン事務局からいただいた優秀賞は83枚(小4~中3:塾生のみ)になります。

……もっと読む

第4回定期テスト(向陵中/2月実施)の結果が出揃いました!

中1・中2の定期テストのクラス平均点が出揃いましたのでご報告させていただきます!

前回に引き続き今回も「学校平均点+100点」をクリアすることが出来ました!

……もっと読む

円アカくんの食レポ日記(2)

早速ですが、みなさんはどのようなカレーが好きですか。円アカくんのおすすめのカレーは、東区にある「らーめん優月」さんのカツカレーです。辛さは中辛程度で辛いのが得意ではない人も食べやすいと思います。

……もっと読む

小学生のときにどのような英語の勉強をするか

向陵中学校で第4回定期テストが2月13日(月)・14日(火)に実施されましたが、学習指導要領が変わって、昨年度からの定期テストで英語が難易度に目立って変化がありました。あるアンケートでは、70%程度の学習塾の先生が、英語が一番難化したと答えています。

……もっと読む

自己コントロール力

皆さんは「マシュマロ実験」と呼ばれる研究をご存知でしょうか?この研究は、「非認知能力」と呼ばれる、「忍耐力がある」、「社会性がある」、「意欲的である」などの人間の気質や性格的な特徴のようなもの、一般に「生きる力」と言われているようなものを心理学的な方法を使って、数値化する研究です。

……もっと読む

小学生の皆さんは向陵中に進学後、「自分のどのような姿」を思い描いていますか?

現中1の円アカ生が向陵中に進学して約1年が経とうとしていますが、円アカに通塾し、「向陵中でどのような姿(学力)になっているか」を今回はお話をしたいと思います。

……もっと読む

「学習塾対抗 小学生プレゼンテーション大会2022」で準優勝でした!

円アカでは、初の試みとして、「学習塾対抗 小学生プレゼンテーション大会2022」に参加し、「準優勝」という結果でした。

……もっと読む

円アカくんの食レポ日記(1)

札幌公立TOP5校に向けた取り組み、心構えなどをブログに書いていますが、楽しい内容のブログも、時々書いていこうと思い、「円アカくんの食レポ日記」も今までのブログと並行して書いていくことにしました!
記念すべき第1回目は、餃子について書こうと思います。

……もっと読む

札幌公立TOP5校(札幌南・札幌北・札幌西・札幌東・札幌市立旭丘)に本気で進学をしたいならば

これから春の新学期に向けて、学習塾を探すご家庭も出てくると思いますので、今回は円アカが札幌公立TOP5校をどのように考えているかについてお話をしたいと思います。

まずは以下をご覧ください。この2つの資料は、東京を中心に展開している早稲田アカデミーという進学塾のシラバスから「クラス分けの目安(中1)」と「塾内テストの頻度(中1)」のところを抜粋したものです。これを参考にお話をしたいと思います。

……もっと読む

第3回定期テスト結果が完全に出揃いました!

11月4日・7日に向陵中学校で実施された第3回定期テストの結果を先日ご報告させていただきました。ただ欠席者がおり不完全になっていましたので、全員出揃った完全なものをご報告させていただきます。

……もっと読む

「学習塾対抗 小学生グループプレゼンテーション大会2022」に向けて練習中です!円アカは11月26日(土)に行われる大会に参加します。出場チーム、在宅審査員、運営本部をZoomでつなぎ、プレゼンや質疑応答、審査が実施されるオンライン形式の大会です。

……もっと読む

第10回ニュース作文コンクールの結果が出ました!

作品応募数は、小学生の部321作品、中高生の部268作品でした。

その中から円アカは4名の入賞者を輩出し、小学生の部は「優秀賞2名」、「佳作1名」、中高生の部は「佳作1名」という結果でした!入賞した円アカ生はおめでとうございます!

……もっと読む

駿台中学生テストで北嶺中学校に初勝利!
円アカでは駿台中学生テストを導入して3年目になりますが、今回、初めて北嶺中学校の平均点に勝つことができました!

……もっと読む


新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校(学級閉鎖・学年閉鎖含む)の対応について

 

 新型コロナウイルス感染症の影響で、お通いの学校が臨時休校(学級閉鎖・学年閉鎖含む)となり、学校から外出自粛や自宅待機等の指示がある場合は、それに従い行動いただきますようお願いいたします。臨時休校に伴うお休みの場合は、「双方向Web授業」(オンラインライブ授業)で対応させていただきます。詳細につきましては、担当者よりご連絡いたします。

 円山アカデミーでは、引き続き感染症対策を徹底するとともに、今後の情勢に合わせて、「双方向Web授業」(オンラインライブ授業)など速やかに対応してまいります。生徒さまの学習面や進路等でお困りのことなどございましたら何なりとご相談ください。末筆となりましたが、皆さま体調管理にはくれぐれもご留意いただき、お健やかにお過ごしいただきますようお祈り申し上げます。

 

円山アカデミー 講師一同


大学入試結果(2021年度)

京都大学 理学部 現役合格者輩出!

高校入試結果(2023年度)

中3 南高・北高合格コース

東葛飾高校 1名合格者輩出! (千葉県/スタンダードテスト80%合格基準偏差値67)

千里高校(総合科学科) 1名合格者輩出! (大阪府/スタンダードテスト80%合格基準偏差値64)

※スタンダードテスト80%合格基準偏差値(札幌南65、札幌北64、札幌西63、札幌東61)

札幌南高校 2名合格者輩出!

札幌北高校 1名合格者輩出!

市立札幌旭丘高校 1名合格者輩出!

高校入試結果(2022年度)

中3 南高・北高合格コース(スタンダードクラス)

明治学院高校 1名合格者輩出!  (学力診断テスト80%合格基準偏差値66)

※学力診断テスト80%合格基準偏差値(札幌南65、札幌北64、札幌西63、札幌東61)

札幌東高校 1名合格者輩出!

高校入試結果(2021年度)

中3 南高・北高合格コース

札幌南高校 1名合格者輩出!

札幌西高校 1名合格者輩出!

札幌東高校 2名合格者輩出!

札幌旭丘高校 2名合格者輩出!

高校入試結果(2020年度)

札幌南高校 1名合格者輩出!

札幌北高校 1名合格者輩出!

第10回ニュース作文コンクール

・小学生の部(321作品中)

 優秀賞2名輩出!

 佳作1名輩出!

・中高生の部(268作品中)

 佳作1名輩出!

2022年度 駿台中学生テスト(2023年1月22日実施)

「札幌公立TOP5校で学年上位を得る」ために、首都圏の難関国立・私立高校レベルの生徒を輩出中!!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値66.2輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値63.8輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値61.6輩出!

中2 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値59.4輩出!

中2 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値57.1輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・クラス平均偏差値56.1獲得!札幌北高合格確実ライン突破!

中2 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・クラス平均偏差値58.3獲得!札幌南高合格確実ライン突破!

 ※ 合格確実ライン(合格可能性80%)の偏差値(筑波大駒場高:72、灘高:71、開成高:67、慶應志木高:66、慶應女子高:70、早大本庄学院:65、ICU高 男子:59・女子:60、札幌南高:56.8、札幌北高:55.8、札幌西高:53.4、札幌東高:52.4、市立札幌旭丘高:50.6 など)

2022年度(2023年)1月実施 北海道学力コンクール

 ※ 円アカは1月10日・11日(正規実施日)に実施 ※ 円アカ生(塾生)のみで集計

小4 向陵中進学コース  2教科

 円山小(学校内順位) 学年1位・3位・4位・7位・9位輩出!10番以内に5名ランクイン!

 宮の森小(学校内順位) 学年3位輩出! 

 桑園小(学校内順位) 学年3位輩出! 

小5 向陵中進学コース  5教科

 全道順位1位・9位輩出!10番以内に2名ランクイン!

円山小(学校内順位) 学年1位・6位輩出!10番以内に2名ランクイン!

二条小(学校内順位) 学年1位輩出!

大倉山小(学校内順位) 学年1位輩出!

小6 向陵中進学コース  5教科

 円山小(学校内順位) 学年2位・3位・7位・8位・9位・10位輩出!10番以内に6名ランクイン!

 宮の森小(学校内順位) 学年1位輩出!

中1 南高・北高合格コース  5教科 向陵中(学校内順位) 学年5位・7位・8位・10位輩出!10番以内に4名ランクイン!

中2 南高・北高合格コース  5教科 向陵中(学校内順位) 学年2位輩出!

中3 南高・北高合格コース  5教科 向陵中(学校内順位) 学年4位輩出!

 

2022年度(2023年) 合判模試(首都圏模試・1月9日実施)

 

向陵中進学後の駿台中学生テストに向けて、首都圏の有名難関私立中学レベルの生徒を輩出中!!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値75輩出!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値73輩出!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値63輩出!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・クラス平均偏差値61.7!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値78輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値74輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値68輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値67輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値66輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値62輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・クラス平均偏差値65.4!

※向陵中進学コースは中学受験のコースではありません。トップクラスは、北嶺中(青雲寮コース)と同等の学力(偏差値)、もしくはそれ以上を目標にして「向陵中学校(公立中)に進学する」ためのコースです。

※合格率80%偏差値(2023年度入試:北嶺66(東京会場) など)

2022年度 合判模試(首都圏模試・12月4日実施)

 

向陵中進学後の駿台中学生テストに向けて、首都圏の有名難関私立中学レベルの生徒を輩出中!!

小6 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値71輩出!

小6 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値66輩出(2名)!

小6 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値64輩出!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値77輩出(2名)!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・偏差値60輩出!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2教科(国・算)・クラス平均偏差値62.0!

※向陵中進学コースは中学受験のコースではありません。トップクラスは、北嶺中(青雲寮コース)と同等の学力(偏差値)、もしくはそれ以上を目標にして「向陵中学校(公立中)に進学する」ためのコースです。

※合格率80%偏差値(2023年度入試:北嶺66(東京会場) など)

2022年度 駿台中学生テスト(11月23日実施)

「札幌公立TOP5校で学年上位を得る」ために、首都圏の難関国立・私立高校レベルの生徒を輩出中!!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値66.4輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値65.4輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値64.1輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値60.8輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値60.1輩出!

中1 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・クラスの70%以上が偏差値60以上!

中3 南高・北高合格コース(トップクラス)  5教科・偏差値59.3輩出!

※ 合格確実ライン(合格可能性80%)の偏差値(筑波大駒場高:72、灘高:71、開成高:67、慶應志木高:66、慶應女子高:70、早大本庄学院:65、ICU高 男子:59・女子:60、札幌南高:56.8、札幌北高:55.8、札幌西高:53.4、札幌東高:52.4、市立札幌旭丘高:50.6 など)

2022年度11月実施 北海道学力コンクール

※ 円アカは11月19日(正規実施日)に実施 ※ 円アカ生(塾生)のみで集計 ※ 中3のみ対象

中3 南高・北高合格コース(トップクラス) 優秀賞2名輩出!

2022年度 小学生学力コンクール 発展編(2)

※ 11月13日(正規実施日)に実施 ※ 円アカ生(塾生)のみで集計 ※ 小6のみ対象

小6 向陵中進学コース(トップクラス) 優秀賞2名輩出!

※向陵中進学コースは中学受験のコースではありません。トップクラスは、北嶺中(青雲寮コース)と同等の学力(偏差値)、もしくはそれ以上を目標にして「向陵中学校(公立中)に進学する」ためのコースです。

2022年度 第3回駿台中学生テスト

※2022年9月23日実施 ※対象は中3のみ

「札幌公立TOP5校で学年上位を得る」ために、首都圏の難関国立・私立高校レベルの生徒を輩出中!!

中3 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値68.1輩出!

中3 南高・北高合格コース(トップクラス)  3教科(国・数・英)・偏差値55.7輩出!

※ 合格確実ライン(合格可能性80%)の偏差値(筑波大駒場高:72、灘高:71、開成高:67、慶應志木高:66、慶應女子高:70、早大本庄学院:65、ICU高 男子:59・女子:60、札幌南高:56.8、札幌北高:55.8、札幌西高:53.4、札幌東高:52.4、市立札幌旭丘高:50.6 など)

2022年度 実力診断サピックスオープン

※ 2022年10月10日実施 ※ 小3、小4対象

向陵中進学後の駿台中学生テストに向けて、首都圏の有名難関私立中学レベルの生徒を輩出中!!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2科目・偏差値58.5輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 2科目・偏差値51.0輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 国語・偏差値53.2輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 国語・偏差値50.0輩出!

小4 向陵中進学コース(トップクラス) 算数・偏差値53.8輩出!

小3 算国トップジュニアコース(コンパスクラス) 算数・偏差値52.9輩出!

※向陵中進学コースは中学受験のコースではありません。トップクラスは、北嶺中(青雲寮コース)と同等の学力(偏差値)、もしくはそれ以上を目標にして「向陵中学校(公立中)に進学する」ためのコースです。

※合格率80%偏差値(2022年:慶應普通部59、早稲田実業57、明大明治55、青山学院50、北嶺46 など)

2022年度 実力診断サピックスオープン

※ 2022年5月15日実施

向陵中進学後の駿台中学生テストに向けて、首都圏の有名難関私立中学レベルの生徒を輩出中!!

小5 向陵中進学コース(トップクラス) 2科目・偏差値66.8輩出!

※向陵中進学コースは中学受験のコースではありません。トップクラスは、北嶺中(青雲寮コース)と同等の学力(偏差値)、もしくはそれ以上を目標にして「向陵中学校(公立中)に進学する」ためのコースです。

※合格率80%偏差値(2022年度入試:開成中66、麻布61、武蔵62、渋谷幕張65、北嶺47 など)

第9回ニュース作文コンクール

・小学生の部(351作品中)

 佳作5名輩出!

・中学生の部(224作品中)

 佳作1名輩出!

第8回ニュース作文コンクール

・小学生の部(292作品中)

 最優秀賞1名輩出!

 優秀賞1名輩出!

 佳作2名輩出!

・中学生の部(310作品中)

 優秀賞1名輩出!


小 1、小 2 対象のコースも設置されています!

「日々の学習習慣」を楽しく身につけたいご家庭におすすめです!習い事感覚でスタート出来ます!

新規生募集 算国トップキッズコース

チラシイメージ
ダウンロード
PDF版ダウンロード
2023-2 円山アカデミーチラシデータ.pdf
PDFファイル 2.1 MB

「南高・北高合格コース」の由来。

 

平成30年度の北海道大学の道内高校出身者の合格者は829名。そのうち、現役での合格者は61.2%で507名となります。これは、札幌南高、札幌北高の合計の現役での合格者が175名なので、2校だけで約35%を占めることになり「約3人に1人」が「札幌南・北高出身の生徒」ということになります。この現状を考えると、やはり常に最上位の高校を意識して勉強していくことこそが将来の選択肢をより多いものにし、将来につながっていくと考え、「南高・北高合格コース」が誕生しました。

北海道大学合格者のグラフ


円山アカデミーの札幌公立TOP5校(札幌南・札幌北・札幌西・札幌東・市立札幌旭丘)を見据えた授業の特徴

「円山アカデミーの教育理念」

 円山アカデミーの歴史は、札幌公立TOP5校から東大・北大などの旧帝国大学をはじめとする難関大学に、1人でも多くの円山地区の生徒を進学させたいという想いから始まりました。これらの高校での進路指導は北大が1つの指針となります。しかし、大学受験における道内志向の強さにもかかわらず、北大合格者には10名のうち3名程度しか道内出身者がおらず、ハイレベルな道外の生徒の受け皿になっているのが現状といえます。

 この現状を打破するためには、小学・中学校時に全国的にもトップ層の学力を持つ生徒を一人でも多く育成し、小・中学校からの学習習慣を確立させたうえで、高校へと進学させてあげなければなりません。そして、この円山地区はその可能性を大きく秘めている地域であると思っています。

 生徒たちの「成績向上・高校入試の合格」という目の前の目標ももちろんですが、円山アカデミーで学んだ生徒たちが、通常授業や宿題などを通して将来の目標に向けて最後までやり抜く姿勢を身につけ、「自分で自分の人生を切り拓いていける人間」になること―。それが私たちの願いです。

円山アカデミー外観

特徴① 少人数制授業

 円山アカデミーの授業は少人数制(定員が10名前後)の集団授業です。「集団授業の切磋琢磨」と「個別指導のきめ細やかさ」の両方を極力取り入れられることをイメージしています。1クラスあたりの生徒数と学力の間には負の相関があり、生徒数が増加すれば生徒の学力が低下してしまうとも言われています。「グラス・スミス曲線」などのように、少人数制授業についてのメリットの「科学的なエビデンス」が数多くあります。科学的な根拠に基づいた授業を円山アカデミーでは行っています。

 

特徴② 習熟度別授業

 円山アカデミーでは、2つのクラスを設置して授業を行っています。まずは、駿台中学生テストの偏差値60以上を目標にする「トップクラス」です。札幌公立TOP5校の将来のライバルと言える北嶺中も駿台中学生テストに参加しています。札幌公立TOP5校(特に札幌南・札幌北)と同等レベルの北嶺中の中で、自分はどの程度通用するのかがわからずに、札幌公立TOP5校で通用するかどうかはわかりません。北嶺中の中で、難関大に安定して合格している「40位以内(偏差値60以上)」が目標です。次に、札幌公立TOP5校の合格を目標にする「スタンダードクラス」です。札幌公立TOP5校を本気で見据えるならば、公立高校入試レベルで満足してはいけませんが、何事にも段階を追ってやっていく必要があります。まずは札幌公立TOP5校に合格するために、北海道学力コンクールと定期テストで高得点を取り、合格に必要なSS(偏差値/道コン)、内申点(Bランク以上)を獲得するのを目的としたクラスです。

教室内の授業の様子
授業のプリント

特徴③ 定期テスト・北海道学力コンクール

 円山アカデミーの中学部では「向陵中学校の準拠」の授業が行われます。定期テストの攻略のためには、自分の通っている中学校の準拠の授業を受けるのが「一番の近道」です。札幌公立TOP5校の合格に不可欠な内申点確保を目指し、通常授業とは別に、定期テスト約1か月前から土曜日・日曜日を活用して定期テスト対策授業も行っています。また、道コンに向けて、スタンダードクラスでは、道コンレベル(公立高校入試レベル)の塾内テストを行っていきます。道コン(4月、8月、1月)は約4か月ごとに行われますが、その間の期間に「過去を体系的に振り返る機会」がほとんどないのが現状です。一度理解した内容も、時間が経過すれば忘れてしまいます。道コンレベル(公立高校入試レベル)で過去の学習内容に対する復習を、新しく習う内容と並行して行うことが、札幌公立TOP5校の合格を目標にする上でとても重要です。特にスタンダードクラスではこの「道コン・定期テストレベルの内容」に力を入れて授業をしています。

授業資料
学力と学級規模の関係グラフ

特徴④ 合判模試(小学部:小4~小6)

 円山アカデミーの小学部のトップクラスでは「合判模試」が最大の目標です。この模試は、首都圏3大模試の1つ(四谷大塚、日能研、合判模試)と言われ、首都圏最大規模の模試です。ターゲットの学力層は中学受験の中で、「中間層がメイン」と言われており、中学受験内容の基本的な内容が数多く出題されています。言い換えれば、コアマスター(SAPIX)で勉強した内容が身についているかどうかの確認をするのに向いているテストと言えます。駿台中学生テストの出題内容は、中学受験の勉強をしてきた中学生が有利になるような出題内容です。つまり、駿台中学生テストで偏差値60以上を目標にするためには、小学生の時は中学受験内容を勉強して準備を進めていくことが重要と言えます。北嶺中学校に合格できる偏差値65以上(80%以上)を目標にして、中学部の駿台中学生テストの偏差値60以上の獲得に向けて準備をしていきます。

 

特徴⑤ 駿台中学生テスト(中学部:中1~中3)

 北海道の大学受験では道内志向(地元志向)の強さにも関わらず、北海道大学の合格者は、10名の内3名程度しか道内出身者がいなく、「道内出身の生徒」と「関東出身の生徒」の入学者数はほぼ同数とここ数年なっています。駿台中学生テストで、道コンの成績と付け合わせると、北嶺中から難関大に毎年安定して合格者を出している40番以内に入るためには、向陵中では学年で最低でも10番以内が「今現在の目安」です。向陵中から1学年300名の内、約100名の向陵生が札幌公立TOP5校に毎年進学をします。しかし、進学後の大学受験(旧帝国大学などの難関大学)では、その100名も10名前後まで減ってしまいます。三つ子の魂百までのように、小学生・中学生で積み重ねてきた「当たり前(習慣)」は、高校生になったときに「差」となって表れます。小学生・中学生で難関大学の受験に耐えうる土台を準備しなければなりません。難関大学を目指せる学力の層の関東地方の中学生が受験するテストの1つが駿台中学生テストです。北海道の集団指導の学習塾で、札幌公立TOP5校進学後の旧帝国大学などの難関大学受験を見据えて、駿台中学生テストのためのカリキュラムで授業を行っている学習塾は「円山アカデミー」だけです。    

思考力の養成のための問題集例

特徴⑥ 思考力・判断力・表現力

 「思考力・判断力・表現力」は、公立高校入試などでも問われるケースが多くなってきましたが、今日の多様な社会で個性が大切にされる今後の時代に必要とされる重要な力です。円アカでは、初の試みとして、「学習塾対抗 小学生プレゼンテーション大会2022」に参加し、「第2位」という結果でした。自分のアイデアや成果を人前で発表するプレゼンテーション。自分の意見を分かりやすく伝える力、聞き取りやすく話す力は必要不可欠。また、プレゼンを学ぶことで身に付く力は、話す力にとどまりません。プレゼンに向けて準備を行う過程で、より多くの人に分かりやすく伝えるために、論理的思考力や情報収集能力が身に付きます。また、「作文講座→ニュース作文コンクール(全国大会)への応募」、「明日の学力診断の受検」も並行して行い、円アカ生の「思考力・判断力・表現力」の養成に力を入れています。

英語教材の画面

特徴⑦ 小学生英語(1教科から受講可能)

 円山アカデミーの小学生英語の考え方は、「中学生の英語を先取りして中学生になったときに余裕を持って勉強できるようにする」ことです。通常授業の70分の概ねの内訳は、英単語テスト(約10分)、リスニング(5~10分)、英文法(約50分)です。授業で行う英文法の勉強は、小学5年生のクラスでは「中1内容(英検5級程度)の英文法」で、小学6年生のクラスでは「土曜日クラス:中2内容(英検4級程度)の英文法」と、「月曜日クラス:中1内容の英文法(小5クラスと同じ内容)」があります。そして4技能の1つのスピーキングに関しては、MyET(マイイーティー)という「話す力」をトレーニングするソフトを使用してご家庭で練習をしてもらっています。2021年度に小学部の英語の授業を受講して翌年度、向陵中の第1回定期テスト(2022年度6月実施/中1)では、小学生の時に受講していた円アカ生の87.5%の生徒が90点以上を獲得し、第1回駿台中学生テスト(2022年度6月12日実施/中1)では、全国6位(2446名中)の円アカ生を2名輩出しています。

教室
個別学習室

「あんしんのWサポート」

体調不良などで授業を欠席しても安心です。振替授業が可能で、欠席分の授業をしっかりフォロー。また、入退室管理システムで保護者様のメールアドレスに入退室メールをリアルタイムで自動送信。入退室の時間に加えて、生徒様の写真も確認できて更に安心です。


通常授業(集団指導)科学的根拠に基づいた1クラス12名の習熟度別少人数制授業

●小学部(小1〜小6/1クラス12名) 向陵中進学後、 良いスタートダッシュをするために万全の準備をする

算国トップキッズコース(小1~小2)・算国トップジュニアコース(小3)

中学受験の老舗である四谷大塚が作成したテキストを使用します。教科書の学習内容の定着と確認ができ、さらに発展した問題を考えさせることで理解を深めていくことができます。道コンや塾内テスト(道コンと同等レベル)で高得点を目指し、小4からの「向陵中進学コース」に備えていきます。

向陵中進学コース(小4~小6)

トップクラス → 中学受験のクラスではありません。「南高・北高合格コース」に進学したときに、駿台中学生テストなどで首都圏の難関校を志望する生徒と対等に渡り合えるようにするために、首都圏で圧倒的な実績を誇るSAPIXのメソッドを結集した「コアマスター」を使用して、「応用力・発展力」を養成し、向陵中学校進学に備えていきます。

 

スタンダードクラス → 基礎基本からはじめて、検定教科書の内容を確実に定着させることで、中学入試の入門レベルまで取り扱います。豊富な問題パターンと演習量確保を両立して、道コンや塾内テスト(道コンと同等レベル)で高得点を取るための学力を養成し、向陵中学校進学に備えていきます。

楽しく「思考力の土台」を養成し、「日々の学習習慣」を身に付ける!

算国トップキッズコース(小1~2)

・受講可能教科:国語・算数

※ 週に1回の通塾で70分を35分ずつに分けて2教科を学習できます。

※ 学校帰りに通塾することも可能です。詳細はお問い合わせください。

「札幌公立TOP5校の合格」「向陵中学校での学年上位の獲得」のための価値ある基礎能力開発コース!

算国トップジュニアコース(小3)

・受講可能教科:国語・算数・英語 (4技能)

※ 週に1回の通塾で70分を35分ずつに分けて2教科を学習できます。

※ 学校帰りに通塾することも可能です。詳細はお問い合わせください。

※ 小学校以外のテストを受験したことのない方は到達度を測るためのテストを受験していただく場合がございます(集団指導のため)。

「札幌公立TOP5校の合格」「向陵中学校での学年上位の獲得」に向けて、圧倒的な成果を目指す!

向陵中進学コース(小4~6)

・受講可能教科:国語・算数・英語 (4技能)

※ 学校帰りに通塾することも可能です。詳細はお問い合わせください。

※ 小学校以外のテストを受験したことのない方は到達度を測るためのテストを受験していただく場合がございます(集団指導のため)。

※ 小5~6の国語・算数はクラス分け(トップクラス/スタンダードクラス)を実施しております。英語は実施しておりません。

※ 英語のクラスの到達目標は、小5は英検5級程度、小6は英検4級程度です。途中から受講される方は授業の進度に到達するまでは補習などの対応をさせていただきます。

※ 社会・理科に関しては、各季別講習会で短期集中での対応とさせていただいております。

●中学部(中1〜中3/1クラス12名) 札幌公立TOP5校の合格、そして進学後に更なる飛躍のための土台(応用力・発展力)を養成する

トップクラス → 札幌公立TOP5校への合格はもちろんのこと、塾内テスト(駿台中学生テスト・中学ハイレベルテスト・サピックスオープン)で偏差値60以上を目指します。向陵中学校の題材配列表(進度表)に沿って、基本の確認から着実に最高レベルに駆け上がる構成で、首都圏の難関高校を志望する生徒と同等の学力をつけて、札幌公立TOP5校に進学後の大学受験で、難関国立9大などを目指すための土台(応用力・発展力)を養成します。

 

スタンダードクラス → 札幌公立TOP5校以上の合格を目指します。豊富な基本演習を礎として徐々にレベル

を上げていき公立高校入試レベルまでフォローします。道コンや塾内テスト(道コンと同等レベル)で、札幌公立TOP5校の合格圏に入る偏差値を取るための学力の養成、そして向陵中学校の題材配列表に沿って教科書内容も効率的に学習し、内申点Bランク以上の獲得を目標とします。

大学受験も見据え札幌公立TOP5校へトップクラスでの合格を目指す!

南高・北高合格コース(中1~中3)

・受講教科:国語・数学・社会・理科・英語  (リスニングも含む)

※ 原則は5教科での受講となっていますが、部活動などの関係で4教科受講などをご希望の方はお問い合わせください。

・トップクラス(Tクラス)の入会基準(ご希望の方は入会前に到達度を診断するテストがあります):

① 札幌南・北・西・東・旭丘の札幌公立TOP5校に合格する強い気持ち(やる気)を持った生徒。

② 駿台中学生テストで3教科(国・数・英)の偏差値55以上が目安。

③ 塾生が小6から新中1に進学する場合は、合判模試で2教科(国・算)の偏差値55以上が目安。

④ スタンダードクラスからトップクラスの昇級の基準は、(1)道コンで全道順位200位以内(中1、2)、全道順位250位以内(中3)に入る、(2)学力診断テスト(塾内テスト)で偏差値65以上を3回連続取る のが目安。

※(1)、(2)のどちらかの基準を満たせば、SクラスからTクラスに昇級します。

⑤ 駿台中学生テストでボーダーラインに2回連続で届かなかった(3教科の偏差値55未満が目安)場合は、スタンダードクラスになります。

 

・スタンダードクラス(Sクラス)の入会基準(入会前に到達度を診断するテストは原則ありません):

① 札幌南・北・西・東・旭丘の札幌公立TOP5校に合格する強い気持ち(やる気)を持った生徒。

② 内申点:256(Cランク)以上が目安。

※ 短期間でCランクに到達すると考えられる方もいらっしゃいますので、目安程度に見てください。


通常授業(個別指導) 一人ひとりの弱点や理解度、スケジュールに合わせた、きめ細かく的確な指導

生徒一人ひとりの目標達成に向けて

個別進学コース(小1〜高3/講師:1名 対 生徒:2〜3名)

・受講可能教科:国語、算数、数学、社会、理科、英語、適性検査、作文指導

個別進学コースはこのような方におすすめです。
・集団塾に通いながら弱点を克服したい!
・「ニュートレジャー」や「体系数学」の対策をしたい!
・中学受験対策をしてほしい!
・憧れの大学に合格したい!

・習い事などであまり時間がないけど勉強を頑張りたい!
など

個別指導ブース


アクセス(地図)